
先輩! ふるさと納税って定期便あるじゃないですか! あれっておトクなんですか?

ぶっちゃけ、便利だとは思うけど、おトクだとは思わないな!

どういうことですか!?。

うん、詳しく説明しよう!
結論 便利だが総額が変わらない場合も多く、リスクもあるから使う場合は特にリスクを確認しておこう!

シンプルに、ふるさと納税定期便の価値は「同じモノを何度も注文しなくていい」だけだとイメージしてOKだ!

定期便とおトクは別ってコトですか?

それは考え方だな。金銭的にはトクしなくても、手間が減るからな。手間が減るっておトクだろう?

それに、一度定期便注文をすると原則として内容が変更できないのがリスクだ!

確かに、いらなくなってしまった後もモノが届き続けるのはリスクだと思いますけど、お米とかにしておけば大丈夫じゃないんですか?

そのリスクもあるが、寄付上限金額を突破してしまうリスクのほうがキツイ!
定期便のリスクは「変更がきかないコト」、寄付上限金額を突破してしまう可能性があるコト!

上限金額の突破ですか? あとから値上げされたりするんですか?

そうじゃない。寄付金額の上限というのは当年(今年)の年収で決まるだろう?



覚えています!

定期便のふるさと納税をする前に、寄付金額の上限金額を計算すると思うんだが、そのあとに給料が減ったり、会社がつぶれてしまったらどうかな?

あっ!

縁起でもないが、絶対に発生しないということでもない!

これに対応できない可能性があるのがふるさと納税定期便最大のリスクだ!
定期便の性質上「高い」ので定期便だけで上限金額いっぱいになってしまう可能性がある!

あと、俺たちみたいに平均年収くらいだと定期便はぶっちゃけ使いにくい!
年収 | 寄付上限金額 |
---|---|
300万円 | ¥27,000 |
350万円 | ¥34,000 |
400万円 | ¥41,000 |
450万円 | ¥52,000 |
500万円 | ¥60,000 |


性質上、定期便はどうしても値段が高くなる! 総量が多いから当然なんだがな!

先輩! 僕の年収だとお米3か月の定期便だけで上限いっぱいになってしまいます!

俺も似たようなモノだ! 根本的に、平均年収くらいだと定期便に利便性を感じるほどの申し込み回数にならないからな!!

悲しいですね><

便利なのは間違いないんだが、俺たちくらいの年収だとリスクのほうが大きいっていうのが俺の判断だ!
まとめ 選択肢としてはアリだが、平均年収くらいだと活用方法が限定されてしまう!

ちょっと僕には使いこなせそうにないです><

俺もだ。 ふるさと納税サイトを注意してみると、〇月発送!みたいなやつもあるから、申し込み方法を工夫すれば毎月届くようにできたりするから余計にそう思ってしまう。

ふるさと納税サイトによっては配送状況の管理に力を入れているところもありますしね。

いろいろサービスがあるから、じぶんたちにあっているサービスをしっかりと見極めて活用することが重要だな!

そうですね! しっかり確認しておトクにふるさと納税を楽しみます!
ふるさと納税シンプル高コスパランキングはこちら

シンプル高コスパランキングはこちらニャ!
ふるさと納税サイトの選び方

お米 シンプル高コスパランキング

豚肉 シンプル高コスパランキング

牛肉 シンプル高コスパランキング

うなぎ シンプル高コスパランキング

ふるさと納税キャンペーン 高還元率ランキング

コメント