
せんぱぁぁあああぁぁい! ふるさと納税で損したっぽいです!

おちつけ、はじめ君! 詐欺にでもあったのかい?。

お金が返ってきていない気がします! たぶん絶対損しました!

混乱しているな。じゃあ、どうしたら損するかを説明するから話を聞きながら落ち着いてくれ!

わかりました!
結論 ふるさと納税で損する可能性はおおきく3つに分類できる!

結論から話すと、ふるさと納税で損する可能性があることはだいたい次の3つに分類できる!
・ふるさと納税(寄付)の名義人&住所を間違えた
・どうやって還付されるかの理解不足(勘違い&自治体の事務処理ミスを含む)

あれっ? 割とシンプルですね!

ぶっちゃけ、ふるさと納税サイトを使う場合の手順は普通のネットショッピングと大差ないからな。 確認不足(間違い)や処理ミスなんかが原因になる場合がほとんどだ!
寄付上限を間違えないようにするために「詳細シュミレーション」をやってみよう!

まず「寄付上限金額の間違い」、
一番発生しやすい損がこれだな。

なんでですか? サクッとシュミレーションできるじゃないですか??

簡易シュミレーターが使える人はそれでいいんだが、子供がいたり住宅ローンがあったりすると簡易シュミレーターが使えないからな。

そういう人は詳細シュミレーションをしてみるといい。

詳細シュミレーションをしておけば安心なんですね!

基本的にはそうだが、注意点もある。
・控除の認識漏れに注意する(実は〇〇控除があった!など)

確かに、確認自体が難しい場合もありますね・・・・・・

うん。それは否定できない。 俺の場合は安全を考えて『目安金額 マイナス1万円』くらいでやるようにしている!

そういう方法もあるんですね!
年収 | 寄付上限金額 |
---|---|
300万円 | ¥27,000 |
350万円 | ¥34,000 |
400万円 | ¥41,000 |
450万円 | ¥52,000 |
500万円 | ¥60,000 |


年収ごとの寄付上限がこんなバランスだからな!マイナス1万円はかなり安全をみていると言っていい!

ほんとですね!
給与所得者が所得者名義でふるさと納税をやること! とくに、家族がやる場合は要注意!

次に発生しがちな損が「ふるさと納税をやる人と税金の控除を受ける人の名義情報などの不一致」だな!

名義の不一致??

シンプルに、専業主婦の奥さんが旦那さんの分のふるさと納税を「奥さんの名義」でやってしまう感じだな!

あ!それは気をつけないと発生しそうです><

かなりよく聞く失敗談だな!
例えば自分の楽天IDでやって、楽天ポイントをゲットしよう!って集中すると、名義の事がすっぽり抜けてしまうことがある!

確かに!楽天ポイントゲットでアタマがいっぱいです!!

あと、名義と同じくらい登録住所も注意してくれ! ここが納税の情報と紐づかなくて還付が受け取れないこともある!

大手のふるさと納税サイトだと登録時に必ず注意が出るところですよね!

かなり重要なのでちゃんとチェックしよう!
どうやって還付されるかを確認しよう! 実は住民税安くなっているカモ?(勘違い)

最後はコレだ。ちゃんと還付されているのに気が付いていない可能性がある!

えっ? どういうことですか? 3万とか5万とかの大きなお金だから絶対に気が付きますよ!

還付が一括じゃないからな。 住民税で還付される場合12か月の割り算になる。そうすると、5万円ふるさと納税していても月の還付は(単純計算で)4,167円だ!

えっ!?(明細を確認している) あっ、、、、、 かえってきてる・・・・・・

確認しづらいよな!

でも良かったです!

一応、ちゃんと返ってきているっぽくても金額の確認はしておくように!

なんでですか??

役所の処理ミスがありえるからだ!
原則として、ミスはこっちから指摘しないと修正されないから
ちょっとだけ頑張ってみよう!
まとめ 最初の確認だけはしっかりやろう!

ちゃんと返ってきていて良かったです!

ここだけ抜き取ると、ふるさと納税ムズカシイ!って思ってしまうが、それを上回るおトクな制度だから、使いこなしてトクしたいな!

わかります! 逆に確認さえちゃんとしておけば魅力的な返礼品でenjoyできますもんね!

そうだ!ナニゴトも『どう活用するか』が重要なんだ!!

はい!
おまけ サギ「ふるさと納税サイト」に気をつけよう!

今回は触れなかったが、サギふるさと納税サイトに引っかかる可能性もある。

見分けがつかないです><

ぶっちゃけ見分けるのかなり難しいからな。
そういう時はシンプルに大手ふるさと納税サイトを利用するのがいいぞ!

あっ! そりゃそうか!

大手のふるさと納税サイトを利用する最大のメリットが『安心』だからな!

ランキングも充実してて楽しいですね!

なんだかんだでボリュームあるって有利だからな!
有効活用しよう!
ふるさと納税シンプル高コスパランキングはこちら

シンプル高コスパランキングはこちらニャ!
ふるさと納税サイトの選び方

お米 シンプル高コスパランキング

豚肉 シンプル高コスパランキング

牛肉 シンプル高コスパランキング

うなぎ シンプル高コスパランキング

ふるさと納税キャンペーン 高還元率ランキング

コメント