
先輩! ふるさと納税サイトっていっぱいあってどこ使ったらいいのかわかりません!

そうだよな! でも、ふるさと納税マニアの俺が検証したら、
初心者におすすめするサイトはたった3つだ!
初心者が絶対迷わないふるさと納税サイトの選び方を教えよう!
初心者のふるさと納税サイト選びはシンプルに「還元率」「使いやすさ」「電化製品を狙うか」で決まる

初心者がふるさと納税サイトを選ぶ基準は
シンプルにこの3つがポイントだ!
・使いやすさ
・家電を狙うかどうか
強みが明確な3サイトから選ぶ

初心者は強みが明確な3サイトから選ぶとわかりやすい!

ふるさと納税初心者はこの選び方で間違いない!
まずこの基準で最初に見に行くサイトを決めれば絶対に損しない!
断言できる!

まずこの条件で見に行くふるさと納税サイトを決めればいいんですね!

そうだ! 個別にくわしい理由を解説しよう!
「楽天ふるさと納税」がおすすめな理由! 高還元率かつID登録不要でラク!

「楽天カードを持っている場合」、もっともおすすめなのは「楽天ふるさと納税」だ!
既に楽天会員なら新規ID登録不要!

楽天ふるさと納税が楽天サービスだからですか?

そうだ! 楽天カードを持っているってことは楽天IDがあるってことになるから、ふるさと納税のために新たにID登録しなくていいのがメリットだ!

確かに、IDとパスワードはできればまとめたいですもんね!
ふるさと納税で楽天ポイントがたまる! 高還元率狙うなら楽天カードを作るのも◎!

それに、楽天ふるさと納税は楽天市場での買い物と同じようにポイントがたまる! 楽天カードがあれば、楽天カードで支払いをするだけで3%還元以上が確定するからな!

おトクですね!

注意点もある。 ふるさと納税では『寄付名義人=カード名義人』じゃないと還付が受けられないことがある! 詳しくは↓の記事にまとめてある!


ふだん楽天市場で買い物できているから大丈夫!ってワケじゃないってコトですね!

そうだ! 寄付上限金額のシュミレーションと一緒に、最初の確認をしっかりとやっておこう!

ちなみに、ふるさと納税の支払いに楽天ポイントが使えるぞ!
ポイントで税金が払える。最強のポイント活用術の一つだ!
「さとふる」がおすすめな理由! 利用率No.1の圧倒的レビュー数と便利な配送管理システムで安心してふるさと納税ができる!

楽天カードを持っていない&楽天サービスを使いたくないって人もいるだろう。 そういう人には「さとふる」がおすすめだ!
利用率No.1 だからレビュー数が多い!

聞いたことあります! 利用率No.1なんですよね!

そうだ。利用率No.1だからできるレビュー数の多さが魅力だな! 安心感が違う!

レビューが確認できれば「届いてがっかり」パターンをある程度避けることができますからね!
配送管理システムが便利で安心!

あと、配送管理システムが便利なことも初心者におすすめな理由だ!

あっ! それわかる! 最初のふるさと納税は「モノが届くまで」がいちばん不安なんですよね!

そうなんだよ。 さとふるは管理画面で配送の状況が確認できる。 だから初心者におすすめなんだ。 安心できるからな!

確かにそうですね!

さとふると楽天ふるさと納税はAmazonと楽天市場の関係性に似ているな!
家電を狙うなら「ふるなび」がおすすめ! 家電を狙うコツは家電に強いサイトを選ぶこと! ふるなびは、大手ふるさと納税サイトで家電の品ぞろえが最強!

返礼品で家電を狙うなら「ふるなび」だな。 シンプルに家電の品ぞろえが最強だ!

わかりやすい!
意外と他の大手ふるさと納税サイトは電解製品に弱い

大手ふるさと納税サイトって、意外と家電の品揃えが微妙なことが多いんだ。 だから、家電を狙う場合は家電に強いふるさと納税サイトを選ぶことが鉄則だ!

なるほど! 普通はID登録したところで探しちゃうから、
これは知識ないとハマっちゃいますね!
VAIOのノートPCやアラジンのトースターなど、期間限定&数量限定ブランド家電もある!

VAIOのパソコンもあるし、アラジンのトースターとか、
ブランド家電もあるんですね!

期間限定&数量限定の場合が多いが、
そのぶん超魅力的なラインナップだな!
ホント、家電の充実度合いは群を抜いているな!
まとめ ふるさと納税サイトは特徴を比較して使い分けることがコツ! 初心者はまず大手ふるさと納税サイトからはじめるのが安心・安全!

こんな感じで条件絞ってやっていくと決めやすいと思う。

そうですね! それにしても全部大手のふるさと納税サイトでしたね?

初心者=最初だからな。 何よりもまず安心&安全だ。 大切なのは成功体験を積むことだ。

確かに、一番最初で失敗して「もうヤダ!」ってなってしまったらモッタイナイですもんね!

その通りだ! それに、やっぱりやってみないとふるさと納税サイトの善し悪しなんてわからないと思うんだよ。 ランキングサイトとかを活用するのは1回やってみて、じぶんの中に基準を作ってからのほうがいいと思うんだ。

僕もそうでした! やってみるまでは漠然とした不安でいっぱいでした! とにかく失敗したくない、損したくない気持ちでいっぱいでした!

みんなそうだよ。 そして、その気持ちはやってみないと解消しないんだ。 だから、まず経験を積むことに集中してやったほうがいいと思ったんだ!

納得しました! ありがとうございました!
他のシンプル高コスパランキングはこちら

他のシンプル高コスパランキングはこちらニャ!
お米 シンプル高コスパランキング

豚肉 シンプル高コスパランキング

牛肉 シンプル高コスパランキング

うなぎ シンプル高コスパランキング

ふるさと納税キャンペーン 高還元率ランキング

コメント