
先輩! ふるさと納税が難しいです!
なんでトクするのか全然ピンとこない人には、どうやって説明すると伝わりますか?

そうだな。 簡潔にまとめると、『来年の税金を先払いし、なおかつ追加で2千円払うと、支払った税金の3割相当額の返礼品がもらえる制度』だ! 雑に『来年の税金を先払いするとお米がもらえる制度』でもいいんじゃないか?

ホントに雑じゃないですか!

雑だがトクする感じを伝えて興味を引くことが重要なんだ!
興味をもってもらえると聞く姿勢になってくれるからな!
そのうえで、わかりやすく概要を「たとえ話で」説明すると理解が早いぞ!

実際にやってみてください!
ふるさと納税は、「5万円の税金を先払いすると、2千円で1万5千円ぶんの地域限定商品券を買える権利がもらえる」制度!

ふるさと納税の上限金額が5万円という例で話をしよう!

はい!

ふるさと納税の返礼品は3割が原則だ!


そこで、来年分の税金5万円を先払いすると、先払いのお礼として(5万円の3割にあたる)1万5千円ぶんの商品券を2千円で買うことができる『権利がもらえる』んだ!

1万5千円の商品券が2千円で買える権利!
絶対に1万3千円トクするやつじゃないですか!

(なるほど! 2千円の自己負担ルールをこう説明するんですね!)

2千円自己負担の説明ってかなり難しいからな!
これが「実質負担2千円で、1万5千円分の特産品がもらえる」正体だ!
で、来年分の税金を先払いってところもポイントだ!

来年分の税金を先払いする → 来年分の税金は今年の年収で決定される → だから上限金額シュミレーションに今年の年収が必要!!

それもあるし、来年の税金を5万円先払いしているってことは、シンプルに来年の税金を5万円払わなくていいってことだろう?

結果として、持ち出し2千円で1万5千円ぶんの特産品がゲットできるということだ!
先払いした税金の3割相当額の商品券が2千円で購入できる制度ということ!
「ふるさと」という言葉がわかりにくさの原因! ふるさととは「欲しい返礼品を持っているお店」のこと!

俺は、ふるさと納税を難しくしている原因の8割が「ふるさと」って単語だと思っている。
「ふるさと」というのは「お店」だとイメージしてくれ。

さっき2千円で買った1万5千円ぶんの商品券が使える「お店」ですね!

そうだ!
シンプルにその理解で大丈夫だ!
シンプルに『ふるさと=お店』の理解でOKです。
ふるさと納税サイトの役割は「ショッピングモール」である!

ふるさとがお店だとすると、ふるさと納税サイトはショッピングモールだな!

ふるさと納税サイトって、さとふるとか、楽天ふるさと納税とかですよね!

そうだ! ちなみに、必ずしもショッピングモールを使う必要はない!
明確に欲しいモノが決まっていて、どこで買うかなどの「買い方」がわかるんなら直接買いに行けばOKだからな!

目的の地方自治体への直接寄付ですね!
でも、お米が秋田県とかはわかりますが、ざっくりしかわかりませんし、それがおトクかどうかもわからないから不便です><

それがショッピングモール(ふるさと納税サイト)を使うメリットだ!
ショッピングモールには様々なお店が入っているから、提案してくれるし、見比べることができる!

比較できるのはありがたいです!

ショッピングモールに出店する側にもメリットがある!
知名度が微妙なお店なんかはモールに商品並べないと選択肢にすら入れないからな!

ショッピングモールごとにも特徴があるんですよね?

ある。 ポイント還元に力を入れているところ、オールマイティに揃えて使いやすさにこだわっているところ、電化製品に強いところなど、モールごとに特徴があるから使い分けよう!

ふるさと納税サイトを使ったほうが便利ですね!

普通はそうだな! 重要なので繰り返すが、ふるさと納税サイトは割と選び方がだいじなので確認しておいてくれ!

おまけ なんとなくトクしている感じがしないトリックを解明!

先輩! なんでおトクになるのかは理解できるんですが、実際にやってみた後、いまいち強くおトク感を感じないことがあるんですが、なんでですかね?

それはおそらく「1年かけて還付されるから」じゃないかと思う。

1年かけて還付されるから?

シンプルに、ふるさと納税やるときは5万円とかの大きなお金が一気に出ていくだろう?

はい! そうです!

でも還付は毎月の住民税が安くなるという形で行われるからな。
5万円の還付に12か月かかるから、月4,167円の還付になる。

言われてみれば確かに。 計算すればちゃんとわかりますが、単月でみるとギャップがありますね><

これは仕組みの問題だから、あらかじめ理解しておくしかないな!

返礼品1万3千円ぶんトクしているのは確実ですもんね!
まとめ 概要の理解はこれでOK! やりながら知識を補完していこう!

ふるさと納税を ①商品券 ②お店 ③ショッピングモール と考えるとなんでおトクになるかは理解できるはずだ!

ばっちりです!

なんでおトクなるか?が理解できれば、おトクにふるさと納税を活用するのには支障はない!

ここまで理解できた人なら、より詳しい説明記事に進んでも内容が理解できるようになっているはずだ!

やってみてわかることも多いですもんね!

そうだな! ふるさと納税は間違いなくいい制度だ! だが、利用率が低い! これはわかりにくさが原因だろう!

モッタイナイです><

だから俺たちも頑張って解説して、おトクになる人を増やしていこうぜ!

おー!
ふるさと納税シンプル高コスパランキングはこちら

シンプル高コスパランキングはこちらニャ!
ふるさと納税サイトの選び方

お米 シンプル高コスパランキング

豚肉 シンプル高コスパランキング

牛肉 シンプル高コスパランキング

うなぎ シンプル高コスパランキング

ふるさと納税キャンペーン 高還元率ランキング

コメント