
先輩! 貯金ができません!
節約を始めても続かないですし、
そもそもどうやって節約したらいいのかがわかりません><

俺も昔はそうだった!
あることを始めてから毎月5万円貯金できるようになったので、
経験談を話しながらやり方を教えよう!
結論 ふるさと納税をやってみたら毎月5万円貯金できるようになった

俺が毎月5万円も貯金できるようになったきっかけは
ふるさと納税だった!

ふるさと納税でそんなに貯金できるものなのですか??
クレジットカードで支払い翌月の生活費を強制的にを厳しくする。 最初の1~2か月で習慣にするのがコツ

年末にふるさと納税をやったんだが、5万円支払いをクレジットカードの翌月一回払いにしたんだ。

毎月の給料全部使う生活していた人が
マイナス5万スタートってキツくないですか?

俺の場合、コンビニや自動販売機でダラダラお金を使うのが問題だっらたしく、「(ふるさと納税で)あんなに使った」という思いが良い感じにブレーキになって浪費が抑制できたんだ!

ドカッと大きな支払いがあるとそのあとしばらく抑制しますもんね!
わかります!

最初の1~2か月で習慣化してしまうのがコツだな!
返礼品で大量のお米をもらい、半自炊のきっかけにする

ふるさと納税の返礼品で米を選んだのも良かった点だ!

主食が家にある安心感ですね!

それもあるが「使い切らなきゃいけない」から自然と外食が少なくなったんだ。 仕事帰りにお弁当を買うときもおかずだけにすることも多くなった!

お弁当も、ごはんの有無で値段が100円くらい違いますもんね!

そう、チリツモだ!
あと、ごはんが家にあると無駄にコンビニに行く回数が減らせることが分かったんだ!

あっ! わかります!
小腹がすいても家にご飯があればお茶漬けとかTKG(卵かけご飯)とかで済ませることができますもんね!

調理器具を使わずに、楽して「差」がつけられるアイテムは投資のしどころだ!
・TKG→「生卵」で栄養補助
・ふりかけ→おかずがしょぼい時の有能サポーター
・お茶漬け→手軽に食感を変化できる神メニュー
すべて間食(おやつ)にできるというスキのない完璧さ!

TKG専用しょうゆとかを用意するとときめきがあって続きやすいぞ!

特別感があって楽しそうですね!
ちょっと使ってみたくなります!
他にもお米&節約で役に立ったアイテムはありますか?

ふりかけとお茶漬けが役に立った!
これらは日持ちするからおトクな大容量品を躊躇なくポチれるし、
お徳用パックがあるから案外コスパも良かった!

ふりかけやお茶漬けは種類がいっぱいあるやつだと
飽きがこなくていいですね!

ふりかけとお茶漬けで食感も違うしな!
特別感も「すすんで節約したくなる」から重要なんだ!

値段をみるとちょっと高いって思ってしまいますが、
ちょっとづつ使うモノなので1回あたりは安くて
ちゃんと節約になっていますね!

コンビニはプロが魅力的な売り場づくりをしているから、行くとどうしてもお菓子とか飲み物とかをついでに買ってしまう!
コンビニに行く習慣がなくなるだけで相当違うから試してみてくれ!
ふるさと納税は圧倒的に時間的コスパが優れている

もう一つふるさと納税で良かったと思ったのは、
手続きが楽で簡単だったことだ!

高コスパの返礼品探したり確定申告したりで
面倒なイメージがありますよ?
おすすめ返礼品はランキングサイトを活用し、楽して高還元率&時短を両立する

それは時短できる裏技がある。
高還元率の返礼品はじぶんで探す必要がない。
主要な返礼品は高還元率ランキングを見ればいい!

そうか! 悩みも、考えることもみんな一緒だから
おすすめランキングとかがあるのか!

ふるさと納税サイトでもランキングは確認できるんだけど、
なるべく複数のサイトを横断してランキングしているところを見るのがおすすめだ!

独占取り扱いの返礼品とかもありますもんね!

あとはなるべくシンプルなランキングがいい。
普通は5位以下なんて見たって買わないだろう?迷うだけだ。
重要なのは1位~3位までの理由がしっかりしていることと、
更新頻度だ!

確かに、長いだけのサイトは見づらいですし、
情報は新しいほうがいいに決まっています!

「ふるさと納税 お米 ランキング」とかで検索してもいいんだが、
あまり良いところがなかったので、俺が作ったシンプルなランキングがあるから一応載せておく。
確定申告不要! ワンストップ特例制度を活用して手続きを楽にする

確定申告に関しては、会社員なら
「ワンストップ特例制度」を活用すればやらなくて大丈夫だ!

5か所までOKなんですね!助かります!
ワンストップ特例制度を活用して確定申告の手間を省く

ふるさと納税をやった経験と副業にはシナジーがあるから「やり得」

ちょっと話は変わるが、はじめ君は副業に興味ない?

あります! 残業も減っているので将来不安です!
だから、給料以外の収入が欲しいです!!
副業を考えた場合、ふるさと納税での節約経験はネタになる

例えばサラリーマンの副業で良く挙がるモノで
YouTubeやブログというのがある。

よく聞きますし、やってみたいですけど
ネタがないです><

ふるさと納税をやった経験っていうのは結構いいネタになるんだ!
なぜなら、ふるさと納税は2018年度の実績で2割くらいの利用率だから、まだそれなりに希少性があるんだ!

2割は少ないですね!!

ふるさと納税でおトクに節約しつつ、
スマホでYouTube撮影したり、無料でできるはてなブログとか、お金をかけずに試してみることができるから、やってみるのに損はない!
副業で収入が増えた場合、ふるさと納税の枠も大きくなるシナジー

そして、副業がうまくいった場合、ふるさと納税はさらにおトクになる!

シンプルに収入が増えるから、ふるさと納税の枠も増えるんですね!
まとめ 節約するならまずふるさと納税から! ふるさと納税で人生変わるカモ?

その通りだ! だから最初にふるさと納税をやっておくと効率よく節約したり、副業に取り組んだりできるんだ!

実際にじぶんで限度額計算するときなんかに
収入を見直すきっかけにもなりますし、いいですね!

そうだな!
節約のコツは「やらざるを得ない」環境にしてしまうことだ!

家に大量のお米が届いたらやるしかないですものね!

コンビニ行ってる場合じゃないしな!
貯金ができないのは浪費が習慣になっているからだ!
だから、貯金を習慣にできればきちんとお金はたまっていく!

わかりました!
まずふるさと納税からはじめてみます!
ふるさと納税をきっかけにして、貯金ゼロから卒業しよう!
コメント